top of page

特別焙煎を終えて、考察と探究

★お知らせ★

日々に寄り添う、焼きたてコーヒーを。

本日3/29(月曜日)は お休みです。

また明日、焼きたてコーヒーを用意いたします。

よろしくお願いします。

「特別焙煎を終えて、考察と探究」


昨日までの3日間、

多くの方々に嫌気性発酵(アナエロビックファーメンテーション)のコーヒーをお買い求めいただきました。ありがとうございます。

日々に寄り添う、焼きたてコーヒーを。

を信念としている当店としては、いささか振り切った(やり過ぎた)感があるのですが、生産地で行われてる様々な香味作りを知っていただきたく、特別焙煎をいたしました。

【かる〜い考察と探究】

特別焙煎をすると、いつも考えることがあります。

・エゴイズムでコーヒー豆の未来を潰すようなことに加担しているのではないか

・既にある価値を理解し、末長く得られることが良いのか

・可能性を追求し、付加価値を追い求めることが良いのか

ぐるぐる回って考えをまとめると、

ハレとケの日があるように、バランスよく生きていくように、

コーヒーに関わるのが良いのではないかと考えつきます。

付加価値(様々な香味をつけること)と

本来のまま(コーヒー豆本来の香味を守ること)の

ような関係は、どの世界でもあり、人間の欲と後悔と同じように感じます。

しかし、これらは相互に排他的ではなく、どちらも選択できるものである。

適度な価値付加は、

時間の経過とともに欲に変わり、

これでもか、これでもか、とやり過ぎる。

そして、コーヒー豆本来の香味は、

商売という流れの中では、維持することが難しくなり

数年後に、止めておけば良かったと後悔する。

コーヒー豆が人々の生活を支える飲み物であり、

収入源となる以上、このようなことは避けれれない。

私はコーヒーに関わる者として、

美味しいコーヒーを後世に残したい。

#焙煎豆鶴 #coffee #朝霧 #凡事徹底 #二十四節気 #毎日笑顔で




閲覧数:8回

最新記事

すべて表示
bottom of page